朝5時半、起床。
目覚ましがてら青島方面へ散歩して戻ってみると
妖精さんのお姿も。。
M本さんも起きて、美味しそうなおにぎりを・・
妖精さんからの差し入れだそうな
おにぎりだけでなく、旬の筍を使った煮物も。
有り難くお相伴にあづかり、朝からエネルギー充填!
ご馳走様でした。
し、しかし、波は小さい・・・
昨日よりも小さい・・・・・
M本さんたちは、今日は日南の昭寿園前で乗る予定。
私は、ショップの宮崎ツアーが到着するのでこのまま木崎の予定。
合流したら、波が無いからと言って帰ろうかな・・・
等と気弱に集合地点の階段前辺りへ。
行ってビックリ!!
十分にでかい波が炸裂!
セットで胸~肩はありそう・・・
しかもキレイ・・・
店長達上手い面々は階段前で入ったようですが、
ビギナーの私が同じピークに行くわけもいかず
清武川の方へずれて入りました。
それでもセットは腹~胸が入ってくる
あのでっかいうねりの塊からブレークする様は圧巻
福岡では見られない、宮崎ならではの大うねりです。
ダンパーになる時は、
ドドーンと鳴り響く重低音・・・
迷惑にならぬよう端に端にとポジションを取るのですが、
何せ人が多く、
気付くと周りに人が一杯
どんどん端へ追いやられる私でした
いつも乗る加江田方面よりも波が掘れていて
(new waveの上村さん曰く・・)
なかなか難しい
一度は一発パーリングをかまして
正に海中で5転6転
右足首は引っ張られるし・・
こんなパーリングをかましているようでは、リーフなんてまだまだ乗れません。
怪我をしまくって大変なことになるのは間違いなし。
良い波が来るのですが、
ポジション的にパーリングする位置だったり
インに人がいたり
周りの面々が乗っていたり
もちろんビビッたり
様々な言い訳でなかなか乗れません・・・
乗っても、
小さい波だったらかろうじてサイドは走れるのに
こう大きいとパーリングせずにテイクオフするのに必死・・・
テイクオフしても踏ん張るのに必死でレールを入れられない・・・
レールを入れられる頃には波もフェイドアウト・・・
店長からのアドバイスで、
レールを入れながら前足荷重です
(パーリングしないようにね!)
なんか、ちょっと分かった気がする。。
しかし、体力的に限界か・・
パドルするも、最後のパドルに力が入らず
危ないことはよしましょう
次の機会ですね。
ということで9時過ぎには上がって10時過ぎには木崎を後にしたのでした。
時間的に早かったので、
日南のポイントを偵察しながら帰ることにしました。
感想
木崎浜も十分良い、と思っていますが、
日南と較べると海のキレイさが全然違う、青さが違う
まさに絵葉書の世界。。
学校の授業でサーフィンをすることで有名な鵜戸中学前のビーチでも
入ってましたが、まあ今日は波がね
(さすがに小さいようでした)
途中のリーフではキレイなブレークが。。。
ちょうどあった観光客向けのパーキングに車を停めて
お昼を食べながら、海を見てました
あぁ、ウネリが来てブレークして
ココをレギュラーに乗れれば・・・
しかし、間違ってグーフィーに行ったり
変なワイプアウトをすると
下はリーフ・・・
考えるだに恐ろしい
アァでも良いなぁ。。!
日南にはfreedomというサーフショップがあり、
川端さんと言うお方が旗を振って頑張っています。
参考までに
日南のサーフポイントについて帰りは国道222号から都城へ抜け高速へ。
ETC1000円の効果を実感したのは、
帰りの鳥栖インターから福岡方面へ向かう時
それまでは、まぁ何となく多いかな?
でも日曜日だし車は多いよね。。
鳥栖ジャンクションで高くなった所から合流地点へ向けて低くなっていきますが、
私が見たのは、
合流地点から向こうの3斜線をびっちりと埋める車、車、車・・・
追い越し車線にいたっては、渋滞で停まっています・・
ま、微速前進ながらも進んで暫くすると
全ての車線が流れ始めましたが、もうビックリ。
渋滞を恐れて福岡インターで降りずに、
手前の須恵パーキングのETC専用出口から出ましたが、
ここはスイスイでした。
今後、行楽シーズンに入ればますますの渋滞が予想されます。
何か対策を考えるべきかも・・
それにしても、良い宮崎でした。
体力配分を考えて波乗りしないと、二日間をフルに楽しめないようです。
スポンサーサイト